このサイトで紹介している商品・サービスなどの外部リンクは、アフィリエイトプログラムを利用している場合があります。
イベントナースはネイルは可能だと言い切れませんが、禁止されてもいません。
イベントナースは常時仕事があるものではなく、イベントがあるときに仕事がある単発の仕事で、医療行為はありません。なので、さまざまな看護師が合間を縫って活躍しており、必ずしも全員が医療施設で働いている看護師ではありません。
単発の仕事で医療行為もないならネイルしてもいいのかな?と考える方もいるでしょう。
この記事では次のことが解決します。
・看護師がネイル禁止されているの理由
・イベントナースの仕事内容と役割
・イベントナースはネイルができるのか?
この記事では、イベントナースの仕事についてと、どんなネイルであればイベントナースとして働けるのかを解説します。記事を読めば、イベントナースとして働いてみようかな?と興味が湧くでしょう。
看護師がネイルをしてはいけない理由
医療施設では看護師のネイルは禁止されていますよね。その理由は大きく3つあります。
- 衛生面、感染のリスク
- 身だしなみ
- 傷をつけるリスク
詳しく解説していきますね。
衛生面、感染リスク
医療の現場では清潔なもの、不潔なものがたくさん混在し触れる機会がたくさんあります。感染を起こさない、広げないために手指衛生が徹底されています。爪の間は汚れが溜まりやすいため爪も短くし、手指衛生を行い清潔を保つようにしています。
ネイルをしていると爪が長いため、洗っても汚れが落ちきれていなかったり、すぐに汚れが溜まりやすいです。
療養中の患者さんは免疫力が弱くなっている方が多くため、ちょっとした汚れが感染の原因になるためネイルが禁止されています。
身だしなみ
医療の現場では清潔、綺麗な空間のイメージがあるため、身だしなみは整えなければなりません。
清潔な印象を与えるために看護師はネイルだけでなく、奇抜な髪色も注意されることも多くあります。
ネイルにいい印象を持たない患者さんもいますので、ネイルが禁止されています。
傷をつけるリスク
ジェルネイルの場合、爪が長いことが多く、短くしてもネイルを変えるまでは爪を切らないので長くなります。
医療の現場では患者さんの介助など触れる機会が多いです。長い爪は触れると痛いですし、患者さんを傷つけるリスクがあるためネイルが禁止されています。
ネイルをしても可能な看護師の職種
- 看護師は医療機関だけが職場ではありません。
- 産業看護師
- フィールドナース(医療機器メーカーで働く)
- CRC(治験に関わる仕事)
- 医療ライター
医療の現場ではない場合、患者さんに触れることがほとんどないので、看護師のネイルがOKな場合が多いです。
イベントナースの仕事
ネイルが禁止の理由と、ネイル可能な職種を知ったところで、次はイベントナースの仕事内容について解説します。
イベントナースの仕事範囲は以下の2つです。
- 一次救命処置
- ファーストエイド
医療行為はしません。イベントナースの現場は医師が派遣されておらず指示を受けることができないため医療行為をできないからです。1)
救急車が到着するまで、または病院に到着するまでに行う緊急の応急処置や病院搬送が必要かの判断を行うのが主な仕事です。
一般的には救急車に同乗することはなく、傷病者の情報提供までを行います。傷病者がいなければ基本待機になります。
一次救命処置とファーストエイドとは具体的にどんなことをするのか解説していきます。
一次救命処置とは
一次救命処置(BLS)とは、心臓や呼吸が止まってしまった人を助けるために 心肺蘇生を行ったり、AEDを使ったりする緊急の処置のことを指します。
厚生労働省|救急蘇生法の指針2015(市民用)
一次救命処置に医療行為は含まれません。 救急車を呼ぶ、胸骨圧迫をする、AEDを使う。医療資格がなくてもできる心肺蘇生が一次救命処置になります。
ファーストエイドとは
急な病気やけがをした人を助けるためにとる最初の行動をファーストエイドといいます。
厚生労働省|救急蘇生法の指針2015(市民用)
ファーストエイドの処置の範囲は多岐にわたります。
- 気管支喘息発作
- アナフィラキシー
- 低血糖
- けいれん
- 熱中症
- 低体温症
- 凍傷
- すり傷、切り傷
- 出血
- 捻挫、打ち身(打撲)、骨折
- 首の安静
- やけど
- 歯の損傷
- 毒物
- 溺水
イベントナースは傷病者のバイタル測定と症状によって処置を行います。
イベントナースの役割
イベントナースの業務は、看護師の資格がなくても行える範囲内の処置になっています。
しかし、看護師としての知識と経験があることで処置をスムーズに行えるため、イベントに派遣されています。
イベントナースは傷病者に触れる機会があります。野外イベントや来場人数が多いイベントでは傷病者が多くなることが予想されます。
イベントによっては室内で待機時間が多かったり、傷病者がいない場合もあるでしょう。イベントナースは「もしものとき」の待機看護師の役割でもあります。
イベントナースの派遣先は野外ライブ、フェス、地域のお祭りや、室内のイベントなどです。
どんなネイルならイベントナースとして働けるのか
ネイルしないのが1番無難ですが、イベントナースの派遣先では基本1人で業務を行うため誰かに爪をチェックされることはありません。ネイルは長さは短くして、色は肌に馴染むもので派手でなければ大きな問題もないでしょう。
一般的な看護師のイメージや傷病者を傷つけないためにも、デザインが派手なものや長い爪は絶対に避けるべきです。
ネイルを禁止しているかどうかは派遣をしてるイベントナースの就業規約を確認してください。看護師は一般的にネイルしない職種なので、あえて記載していない場合もあるでしょう。ネイル禁止と書いていなくても、ネイルOKと書かれていなければどちらとも言えない状態です。
可能な範囲であればネイルをしてもいいかもしれませんが、あくまで自己責任になります。
ちなみに、わたしはネイルをして一度だけイベントナースの仕事をしたことがあります。イベント内容をよく確認して大丈夫だと判断しました。
傷病者も少なく、バイタルを測る程度で終わったのでネイルの問題は特になかったです。もちろん爪は短くし色は肌に馴染む色にしていきましたよ!
イベントナースを経験してみよう
イベントナースと看護師のネイル事情について解説してきましたがいかがでしたでしょうか?
ネイルをしても看護師として働けるのであれば、仕事の幅が少し広がったのではないでしょうか?
イベントナースは単発の仕事のため、主の仕事として選ぶのは難しいですが、看護師して働いている人も、看護師を少しお休みしている人も一つの経験としてたまにはイベントナースとして働いてみるのはどうですか?
参考:
1) 厚生労働省|・保健師助産師看護師法(◆昭和23年7月30日法律第203号)
このブログを運営者
おさちん
看護師経験10年以上。終末期、救急を経験。
勉強嫌いなわたしが学生時代にした勉強方法や実習生活、看護師になって経験したことなど、今まで経験したことが”ちょっと”でも誰かの役に立てたらと思い発信しています。