プロフィール

プロフィールページへようこそ。
興味を持っていただきありがとうございます。

当ブログ「NURSE HACK」を運営しているおさちんです。

運営者はこんな人

  • 社会人経験からの看護師
  • 急性期病院で働いていた看護師(10年以上)
  • 終末期、救急病棟・外来(三次救急含む)を経験
  • めんどくさがりのナマケモノ

ストレングスファインダーTOP5

  1. 責任感
  2. 調和性
  3. 慎重さ
  4. 分析思考
  5. 包含

看護師としての経験

NURSE

急性期の内科病棟

新人で配属された先は内科病棟。主科は消化器。

しかし、消化器以外に循環器や呼吸器内科など他科を受け入れることもあり、病床率は100%を超える超多忙な病棟でした。

残業が当たり前、休憩時間もまともに取れない過酷な毎日でしたが、その分たくさんの経験ができました。

NURSE

退職

6年目になり経験年数は増えるけど、看護師としてスキルに不安を覚え始めたころ。

毎日の忙しさとどんどんのしかかる責任感。

なんだか疲れてしまい、一度看護師から離れようと退職。

こんな長い休みはないだろうとアメリカでホームステイをしたり、いろんなところに旅行たり、環境を変えて看護から1年ほど離れていました。

NURSE

三次医療の救急病院に就職

元々興味があった救急看護をチャレンジしてみたいと思い高度三次医療病院に就職。

希望通り救命救急科に配属となる。

一般病棟しか経験していなかったため、まずはHCUから始まる。

HCU・ICUの病棟のリーダー業務を経て、救急外来のトリアージやリーダ業務を経験。

三次初療に関わることもしばしば。

途中、コロナ禍に突入し、重症のコロナ患者や発熱外来でのトリアージなども経験する。

どんなブログ?

看護師は業務量が多く、時間に追われ、夜勤もしんどいし、わたしもたくさん苦労してきました。

そんな中、救急と聞くと忙しそうで、大変そうで苦手意識がある人もいると思います。

確かに看護師の仕事大変でしんどいことも多く、目立っていますが、楽しいこともあるんです。

めんどくさがりでなまけものわたしでも、なんだかんだ周りとうまく関わりながら看護師してました。

そんなわたしの看護業務を効率よくする方法や生活の”ちょっと”した工夫(NURSE HACK)を発信します。

このブログは、わたし流のノウハウをつめていく予定です。

看護がたのしく、毎日充実した生活ができることを目標にしています。

ブログ名「NURSE HACK」の由来

看護師が発信するちょっとしたコツを詰め込んだブログにするためです。

看護師は常に忙しく、時間に追われた日々を過ごしています。

少しでも効率よく、少しでも簡単に、時間に余裕ができて毎日が豊かになるように。そんな思いを込めています。

どんなことを発信するのか

看護、生活、勉強、お金など生きていくためのHACK(コツやノウハウ)を発信します。

看護術

  • 救急看護
  • 終末期看護
  • 看護師の働き方
  • 就職・転職について

生活術

  • 美容について
  • 一人暮らしについて
  • ブログについて
  • ストレスについて

勉強術

  • 疾患・看護について
  • 国家試験について
  • 看護実習について

投資術

  • NISA
  • 株式投資

めんどくさがりでなまけものわたしの生きる術を看護から生活に関するものまで全て発信します。

さいごに

ここまで読んでいただきありがとうございました。
ブログを訪れた方にとって少しでもお役に立つことができれば嬉しい限りです。

どうぞよろしくお願いします。